top of page
BRIGHT GUJO 理念
『なりたい自分になるバスケ』
この理念は、所属期間中の一過性のものではなく、
この先の生きる力を養うことを意味しています。
日々のクラブ活動を通してメンタルを鍛え、スキルを磨く中で自分と向き合う。
100%の努力とチャレンジをして、悩み、考えながら『なりたい自分』に近づく過程で身につく力がある。
バスケットボールを通じて、集団の中でのコミュニケーション能力を高める。
辛い練習にも一緒に同じ辛さを乗り越えようとする仲間がいる。
仲間に敬意を持ち、集団ルールを守り、
集団活動における『なりたい自分』に近づく。
将来どんな環境においても活躍できる人として、ここでの経験が人生の糧となる。
クラブの所属期間は長いようで短いけれど、楽しく有意義に時間を共にしましょう。
BRIGHT GUJOが大切にしたいこと
〈対話〉
自分の考えや想いを伝えられるようにする
相手の話を聞き、敬意をもって寄り合う柔軟性をもつ
チームワークを大切に気持ちをひとつにして同じ姿勢で取り組める
ひとりひとりが大切にされ、安心できるチームであること
きつい練習も信頼できる仲間がいるから乗り越えられる関係性を対話を通して築く
〈感謝〉
関わる人への感謝や敬意をもつ(メンバー・指導者・保護者・対戦相手等)
バスケットボール環境をあたりまえだと思わない(運営者・施設)
〈所属意識〉
理念に忠実に自らを正し、チームの一員として自覚を持つこと
先輩が創ってきたBRIGHT GUJO
これからBRIGHT GUJOを選んで入会してくる後輩の為にも、チームの一員として誇りを持てる活動をすること
練習について
-
身体能力
トレーニング要素を取り入れます。
・日常の姿勢改善
・他競技にも役立つ身体作り
・成長期に必要な動きの習得
-
競技力
常に進化する指導要領に沿った指導による練習をすることで、今後どのバスケットボールチームに所属しても通用する選手を育成する。
-
コミュニケーション力
選手が考える力、伝える力を一番大切にします。
練習だけでなく振り返りの時間をとることを大切にし、コーチの言いなりではなく選手がプレーをつくるように導きます。
試合について
-
毎回練習に来れなくても試合に出てもOK!
私たちのチームでは、練習への参加頻度に関係なく、試合に出場することができます。
ただしそれは、誰でも気軽に「行っても行かなくてもいい」という意味ではありません。
人にはそれぞれ事情があり、生活のリズムも異なります。
だからこそ、自分自身としっかり向き合い、自分の意思で「参加する・しない」を選んでほしいと願っています。
誰かが休むから自分も休む、ではなく自分はどうしたいか、どうありたいかを大切にしてください。
そのために必要だと思う準備や練習を、自分のペースで工夫して取り組んでください。
休むこと、遊ぶことも大切です。
でも、それも含めて「自分で決めて、自分で責任を持つ」ことが、チームの一員としての一歩です。
-
いかに出場中に自分の表現したい事ができるか
試合では、今の自分のベストを出すことを目指しましょう。
ユニフォームを着る人数が増えると、1人1人がゲームに出る時間は少ないけれど、30秒でも1分でもその中で点を決めてくる、ディフェンスをやりきる、仲間にいいパスをだす、コートの中を盛り上げられる。
そういう選手を育てます。
「何もできなかった」とは言わせません。
bottom of page